【スマスロ 真・北斗無双】グラフから低設定・高設定の挙動を解説!設定6は万枚続出か!?

スポンサーリンク

北斗シリーズの最新作、『スマスロ 真・北斗無双』がいよいよホールデビュー。

大人気シリーズ&高スペックということもあり、今後ホールでの高稼働が期待できる1台だ!

本記事では、スマスロ 真・北斗無双をより楽しむためにグラフから高設定・低設定と思われる台データのグラフや実践データをもとに考察していきます。

目次

スマスロ 真・北斗無双 機種説明

項目説明
機種名スマスロ真・北斗無双
メーカーSammy(サミー)
導入日2024年7月8日
機械割97.9%% 〜 114.9%%
導入台数約15,000台
AT純増約5.0枚/G
天井最大1536宿命+α(平均768G)
設定AT初当たり出玉率
1/381.197.9%
1/379.198.9%
1/361.6101.8%
41/349.3106.6%
1/338.6110.5%
1/320.5114.9%
スポンサーリンク

高設定挙動

高設定挙動-1

台データ詳細

差枚:10,300枚

最大ハマり:700G

中盤にはまるものの、その後一撃で出玉を獲得し万枚を達成!素晴らしい実践データ!

高設定挙動-2

台データ詳細

差枚:16,000枚

最大ハマり:200G

朝一から大爆発!コンプリート間近の実践データ!凄すぎます!

高設定挙動-3

台データ詳細

差枚:4,500枚

最大ハマり:724G

高設定挙動-4

台データ詳細

差枚:13,400枚

最大ハマり:904G

ヨコハチ

朝一、大きなハマりを連続でくらい投資は2000枚オーバーだが、そこから怒涛のラッシュ!万枚オーバーを達成!

高設定挙動-5

台データ詳細

差枚:5,700枚

最大ハマり:796G

高設定挙動-6

台データ詳細

差枚:9,000枚

最大ハマり:969G

スポンサーリンク

高設定挙動-7

台データ詳細

差枚:8,400枚

最大ハマり:784G

ヨコハチ

序盤は、700ゲーム台の連続ハマりをくらい、投資も3500枚オーバーというつらい展開だが、中盤からの一撃で大量出玉を獲得!

高設定挙動-8

台データ詳細

差枚:8,400枚

最大ハマり:784G

高設定挙動-9

台データ詳細

差枚:10,500枚

最大ハマり:775G

高設定挙動-10

台データ詳細

差枚:5,000枚

最大ハマり:983G

高設定挙動-11

台データ詳細

差枚:6,500枚

最大ハマり:839G

高設定挙動-12

台データ詳細

差枚:6,500枚

最大ハマり:986G

スポンサーリンク

低設定挙動

低設定挙動-1

台データ詳細

差枚:マイナス3,500枚

最大ハマり:720G

低設定挙動-2

台データ詳細

差枚:マイナス4,000枚

最大ハマり:1018G

深いハマりを連続でくらい、ラッシュも伸びず右肩下がりの展開に…

低設定挙動-3

台データ詳細

差枚:マイナス5,000枚

最大ハマり:990G

初当たりはぼちぼち軽いものの、ラッシュが伸びず投資がかさむ展開に。

データから見る挙動の考察

初当たりに関しては、設定差があるものの、特別に大きな設定差は本機種ではない。

高設定と思われる台でも、900台のハマりをくらっていることからも初当たりに関してはそこまで重要じゃないと思われる。

重要になってくるのは、初当たりから上位RUSHにつなげることだと思う。

特に、高設定は『ユリアボーナス』という初戦突破が確定されたボーナスが優遇されており、出玉獲得の大きなトリガーを得ることが出来る。ユリアボーナスに関しては、データだけでは判別がなかなか難しいので注意が必要となる。

また、詳しい解説はまだ不明だが、高設定は上位RUSHに行きやすくなっており、出玉が伸びやすい仕様になっているのではないかと考えられる。

初戦突破が確約されている『ユリアボーナス』は相当強い予想になっていそうだね!

スポンサーリンク

まとめ

スマスロ北斗無双は、とにかく一撃の出玉が強い機種であると言える。

一撃性能に関しては、現行機種の中でも間違いなくトップクラスと言えるだろう。

初当たりに関しては設定差はあるものの設定看破の面においてはそこまで重要ではなく、重要なのは上位RUSH突入率と、ユリアボーナスがカギを握ると思われる。

初当たりから、単発を繰り返す台はやや黄色信号と言えるだろう。

今後もホールで活躍が期待できる、スマスロ新北斗無双は要注目の一機種と言えるだろう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次